
第2087号2020年12月10日
豊かな教育環境の実現を求める 教育キャンペーン
〜連合静岡とともに教育署名にとりくみました〜

今年度も、組合員の皆さんには、単組・支部を通して教育署名活動に、ご協力いただきました。ありがとうございました。教育環境の充実は教育界のみならず、広く社会的な課題であることから、2003年度より、労働組合の連合体である「連合静岡」とも連携してとりくみ、連合加盟労組においても職場を通して教育署名へ協力していただいています。
昨年までは、「教育キャンペーン」の一環として、県内4か所にて街頭署名活動を展開し、県民・市民の皆さんにも教育課題について知っていただく機会となっていました。2020年度は新型コロナウイルス感染防止のため、やむを得ず街頭署名を中止しましたが、静教組組合員や連合の働く仲間の協力により、多くの署名が集まりました。
2019年度までの署名筆数及び今年度の教育署名の要望事項は以下のとおりです。
2019年度までの累計筆数
2003年 | 215,086筆 |
2004年 | 232,559筆 |
2005年 | 227,086筆 |
2006年 | 234,960筆 |
2007年 | 245,832筆 |
2008年 | 247,461筆 |
2009年 | 247,732筆 |
2010年 | 255,449筆 |
2011年 | 266,956筆 |
2012年 | 275,396筆 |
2013年 | 262,960筆 |
2014年 | 246,631筆 |
2015年 | 247,021筆 |
2016年 | 251,259筆 |
2017年 | 236,473筆 |
2018年 | 250,263筆 |
2019年 | 236,557筆 |
累計 | 4,179,681筆 |
【要望事項】
- 個に応じた指導の充実のために、県・政令市単独措置による少人数学級を継続するとともに、法改正による教職員定数の改善を国に求めること。
- 感染症の流行や自然災害においても、学校の安全と子どもたちの学びを保障するため、人的・物的な教育環境整備を総合的にすすめること。
- 個に応じた対応が可能となるよう、支援員の拡充に加え、心理面や福祉面への対応や日本語指導等ができる専門的なスタッフの配置を拡充すること。
- 子どもの貧困対策計画に基づいて福祉の充実を図るとともに、教育費の私費負担を軽減するため、給食費や教材費等の公費化をすすめること。
2020年度は、11月25日現在、
241,063筆の署名をいただいています。
この署名をもって、県・政令市の首長、教育長への要請を実施します。連合静岡とともに実施していることから、この署名が広く県民の声としても認識され、社会的要請としての大きな力となっています。
