
第2084号2020年10月25日
教育条件整備の充実・教職員が働きやすい職場環境を求めて 2020県教委要請行動
静教組は、教育条件整備の充実や教職員の職場環境改善に向け、県教委に対して4回の要請行動を実施しました。2020年度は、新型コロナウイルス感染症への対策として支部代表者のみの参加としましたが、事前に学校現場で奮闘する組合員の声をまとめ、代表要請を行いました。また、みなさんの思いがこもった一言要請を県教委に手渡しました。
第1回 9月30日(水)
- 静岡式35人学級編制の継続
- 教職員定数増(県単独による加配維持・拡充、加配増の文科省への要請)
- 欠員解消、教員志望者増に向けた対応 等
- 学校の実態や職種の特性に配慮した人的措置
- 免許外担当の解消
- 養護教員の配置拡大(複数配置基準の引下げ、基準日の変更)
- 事務職員の配置拡大(全校配置・兼務の解消)
- 栄養教職員の適正配置(学級数による配置) 等
- 職場の協力・協働体制の維持
- 育成の観点からの運用と制度理解の促進 等
第2回 10月1日(木)
- 配慮を必要とする子どものための支援体制の拡充
- 特別支援教育支援員の充実
- SC、SSW配置拡大、理解促進について
- 外国人児童生徒への対応(初期支援への人的配置、非常勤講師の配置拡大) 等
- 学習指導要領改訂に伴う条件等整備と学ぶ権利の保障
- 小学校高学年の教科担任制について
- ICT教育の推進に関する環境整備(ICT支援員) 等
- 効果的・効率的な研修、免許制度
- 教員免許更新制の廃止(文科省への要請)
第3回 10月6日(火)
- 学校の働き方改革
- SSSの活用方法、勤務時間の維持拡充・弾力的運用
- 学校の働き方改革における県教委主導でのとりくみ
- 養護教員・事務職員の多忙解消 等
- 教職員の健康と生活を守る諸制度・環境整備
- 労働安全衛生体制の確立
- 不妊治療に関わる休暇・休業制度の整備 等
第4回 10月8日(木)
- 子どもの健康の保障
- フッ化物の集団使用への対応 等
- 学校の働き方改革
- 部活動手当の改善 等
- 教職員の健康と生活を守る諸制度・環境整備
- 新型コロナウイルス対応の負担軽減
- 効果的・効率的な研修、免許制度
- eラーニングと研修履歴システムの活用 等
