専門部 第14回TOMO-KEN 10月7日(土)、8日(日)に第14回TOMO-KENが開催され、駿東支部青年部長と静教組青年部担当が参加しました。 このTOMO‐KENは、「青年の感覚で、青年のニーズにあったものを第一に」という考えを大切にし、「友(仲間)と共に(み... 2023年10月12日 専門部
専門部 第2回青年部委員会 9月12日(火)に第2回青年部委員会を開催し、秋季のとりくみを確認しました。 青年部としては、新規採用者を中心に早期加入を促し、助け合える関係を作ることが大切だと考えています。 各単組・支部で組合のことを理解してもらうために、どのようなこと... 2023年09月21日 専門部
専門部 第59回静教組養護教員部研究集会 9月8日(金)に、第59回静教組養護教員部研究集会が行われました。台風の接近に伴い、開催の可否について検討しましたが、安全を確認したうえでの参加を呼びかけ、欠席となっても可能であれば自宅等から全体会・講演にオンライン参加できるよう準備を行い... 2023年09月08日 専門部
専門部 第34回日教組栄養教職員研究集会 7月29日(土)30日(日)に、第34回日教組栄養教職員研究集会が東京で開催され、静教組から9人が参加しました。 第3分科会「職務内容の確立、労働条件改善」で富士支部の長谷川裕恵さんがリポートを発表しました。 活発な議論の中、全国の好事例等... 2023年07月31日 専門部
専門部 第64次日教組全国学校事務研究集会 7/29日(土)、30日(日)に、第64次日教組全国学校事務研究集会が千葉市で開催され、土屋百代静教組事務職員部長と鈴木秀輔浜松教組事務職員部長が参加しました。 全体会では、「明確化通知のとりくみから見えたこと〜あれから3年〜」をテーマにシ... 2023年07月31日 専門部
専門部 第64回日教組関東ブロック青年討論集会 7月29日(土)、30日(日)にレポート討論やフィールドワーク等を通し、関東ブロック各都県教組青年部相互の学習と交流を深め、組織拡大につなげることを目的に「第64回日教組関東ブロック青年討論集会」が開催されました。 1日目は、神奈川県茅ケ崎... 2023年07月31日 専門部
専門部 第62回日教組養護教職員部研究集会 7月29日(土)、30日(日)に、第62回日教組養護教員部研究集会が新潟で行われ、静教組からは5人が参加しました。 2日目には分科会が行われました。第5分科会「養護教員部の運動をすすめるために」では、各県の抱える課題や、組織拡大に向けた好事... 2023年07月31日 専門部
専門部 第1次静教組栄養教職員部研究集会 7月28日(金)、静岡県男女共同参画センターあざれあにて、第1次静教組栄養教職員部研究集会が行われました。 赤池 静教組中央執行委員長は主催者を代表し、「コロナ後も黙食が続いているが、食事が私たちに与える影響について考えあいたい... 2023年07月28日 専門部
専門部 第62次静教組事務職員部研究集会 ~学校運営への参画に向けて~ 7月13日(金)、第62次静教組事務職員部研究集会が静岡県教育会館で開催されました。各単組・支部の事務職員、執行委員長・支部長、静教組本部役員あわせて約70人が参加しました。 はじめに、土屋百代 県事務職員部長が、2023年度の事務職員部の... 2023年07月13日 専門部
専門部 沖縄平和学習の旅事前学習会 静教組では、青年部を対象とした平和学習の旅として、8月に隔年で沖縄と広島へ行き、学習を深めています。ここ数年は、天候の悪化や新型コロナウイルス感染拡大を受けて中止が続いていましたが、今年度実施ができれば2017年度以来となります。 7月1日... 2023年07月02日 専門部