専門部 第3回養護教員部委員会 2月15日(木)に、第3回養護教員部委員会を開催し、2023年度のとりくみの総括と2024年度のとりくみに向けた協議を行いました。 2023年度の単組・支部におけるとりくみについて情報交換したところ、数年ぶりに対面で学習会を行い、たいへ... 2024年02月19日 専門部
専門部 第3回事務職員部委員会 第3回事務職員部委員会を開催し、今年度のとりくみの総括と次年度のとりくみに向けた協議を行いました。 情報交換の中で、学校事務の業務のうち、就学援助とスポーツ振興センターに関わる業務が市の担当課に移管された報告がありました。 業務の外部移管が... 2024年02月14日 専門部
専門部 第3回女性部委員会 2月2日(金)に、第3回女性部委員会が開催されました。 2023年度の女性部運動をふり返り、総括するとともに、2024年度のとりくみについて協議しました。 「長期不妊治療休暇・休業」の新設について求めてきましたが、今年度も確定期において... 2024年02月08日 専門部
専門部 第3回青年部委員会 2月2日(金)に第3回青年部委員会が開催されました。 2023年度の青年部のとりくみを総括するとともに、年度末、年度始めの組織強化・拡大に向けたとりくみを確認しました。 まだ、悩みをかかえている青年層を助ける体制を組合として作るべきであり、... 2024年02月06日 専門部
専門部 日教組栄養教職員部関東ブロック学習会 11月25日(土)に、横浜市のかながわ労働プラザで2023年度日教組栄養教職員部関東ブロック学習会が開催されました。静教組から11人の栄養教職員が参加しました。 「時短・効率化を超えて豊かに時間を積み重ねるタイムコーディネート講座」とい... 2023年11月27日 専門部
専門部 第43回フッ素研究会全国集会 11月5日(日)に、第43回フッ素研究会全国集会が行われ、静教組養護教員部長が参加しました。 講演では、厚労省が出した「フッ化物洗口マニュアル2022」の問題点について、清水央雄歯科医師から指摘がありました。 虫歯の指標である『DMT』は過... 2023年11月08日 専門部
専門部 日教組養護教員部全国部長会議 11月4日(土)に、日教組養護教員部全国部長会議が開催されました。 安村 日教組養護教員部長の情勢報告では、学校現場へのフッ素洗口導入の動きが、全国で加速している実態について説明がありました。 午後の組織拡大・強化の学習会では、新潟県教組の... 2023年11月08日 専門部
専門部 第2回事務職員部委員会 10月26日(木)に第2回事務職員部委員会を開催しました。 仲間づくりに向けて、オンライン相談会の報告や会合のもち方等について意見交換しました。 また、新たな試みとして、近隣支部と合同でのとりくみについても、計画の紹介がありました。 インタ... 2023年10月31日 専門部
専門部 第48回母と女性教職員の会静岡県集会 本日10月14日(土)に、第48回母と女性教職員の会静岡県集会が、静岡県男女共同参画センターあざれあで行われました。この集会は、県内から教職員、保護者が集まり、「子どもたちにしあわせな未来を」と願い行っています。実行委員として教職員だけでな... 2023年10月14日 専門部
専門部 第2回養護教員部委員会 10月13日(金)に、第2回養護教員部委員会を行いました。内容としては、第59回静教組養護教員部研究集会の反省や次回に向けた検討、単組・支部における要請行動や要求書の提出などのとりくみについての共有などを行いました。 参加者からは意見や感想... 2023年10月13日 専門部