4月25日(金)に、専門部合同学習会と第1回専門部委員会が行われました
専門部合同学習会では、はじめに来賓として佐野愛子 県議が挨拶をされ、今年度の専門部長に対してエールを送っていただきました
続いて、学習会を3つ行いました
2025年度静教組運動の重点と課題について
静教組の組織改革について
政治参画の必要性について
各専門部委員会が始まる前に、赤池 中央執行委員長から「高校授業料無償化の影響による教育の機会均等の保障」「教職員の働き方改革に向けて、教職員の声を届ける必要性」「静岡教組エリア制への移行における今後の専門部活動」等について、挨拶しました
その後、各専門部委員会では、2025年度の各専門部組織確立や運動方針(案)などの議案について検討を行いました
<青年部>
青年部では、静教組と教育事業団体(互助組合や教職員生協、静岡教育出版社、日本教育公務員弘済会など)とのかかわりについて、学習会を実施しました
<女性部>
女性部では、母と女性教職員の会静岡県集会の運営について、協議を行いました
<養護教員部>
養護教員部では、第61次静教組養護教員部研究集会について共通理解を図るとともに、今年度の実態調査の項目等について協議を行いました
<事務職員部>
事務職員部では、第64次静教組事務職員部研究集会のもちかたや今後の事務職員部教育研究活動について協議を行いました
<栄養教職員部>
栄養教職員部では、今年度の実態調査の項目や第3次静教組栄養教職員部研究集会の運営について協議を行いました
各委員会で承認された議案や協議された内容をもとに、今年度各専門部のとりくみをすすめてまいります